自己破産手続き/恵比寿法律事務所(恵比寿/渋谷区)

恵比寿法律事務所(恵比寿/渋谷区)|自己破産手続き

自己破産手続き


自己破産は、通常債務者が所有する財産を売却し、その金額は債権者に配当されますが(管財型と呼びます)、その財産を金銭に変えても額が少なく、返済や破産手続き費用を補充できない場合は「同時廃止型」と呼ばれます。同時廃止とは、破産手続きの開始決定後、直ちにこの手続きを終了させることを指します。
同時廃止の場合の自己破産手続きについて流れについて簡単にご説明します。

【1】自己破産手続きの開始
自己破産の手続きは、初回にご相談いただいたその日から開始することが可能です。
手続きが決まれば、まず金融業者に対して「受任通知」を出します。
受任通知を出した後は、金融業者からの取り立てはストップします。月々の返済もストップすることになります。

【2】借金の総額を確定
金融業者に対して受任通知を出すのと同時に、これまでの取引の履歴に関する資料の提出を要求します。(取引履歴の開示請求)。
後日、金融業者から取引履歴が送られてきますので、その資料をもとに、債務の総額を明らかにします。

【3】自己破産の申し立て
債務の総額を確定させたら、必要となる書類を揃え、申立人の住所を管轄する地方裁判所に自己破産の申し立てをします。申し立ての際に、裁判所が各書類の記載事項をチェックします。
免責不許可事由はないか、自己破産の条件を満たしているかなどをチェックします。

【4】裁判所での面談
申し立ての内容について、裁判官と面談を行います。借金の理由、返済ができなくなった理由などの質問に答える事になります。

【5】免責(免除)の決定
面談の内容に問題がないと判断されれば、およそ1ヶ月後に免責が決定されることになります。
免責が決定されると、全ての負債が免責されます。

手続き開始をはじめる申し立てから免責の決定がおりるまでの期間は、およそ4〜6ヶ月程かかります。

恵比寿法律事務所が提供する基礎知識と事例
  • 遺言書作成遺言書作成

    相続が起きたとき一番悲しい出来事は、相続財産をめぐって相続人の間で...

  • 離婚の種類離婚の種類

    ◯協議離婚 当事者である、夫婦間で話し合い、合意となれば離婚届を提...

  • 後遺障害の等級認定後遺障害の等級認定

    「後遺障害」とは、治療後もなお残ってしまった機能障害や神経症状など...

  • 遺産分割協議書の作成遺産分割協議書の作成

    遺産分割協議書とは、遺産分割協議の内容を書面にしたものを指し、相続...

  • 遺留分減殺請求遺留分減殺請求

    法定相続人は、民法上一定の割合で相続財産を受け継ぐことができると定...

  • 残業代請求残業代請求

    未払いの残業代を請求できる対象となる方は、このような方になります。...

  • 過払い金請求過払い金請求

    過払い金請求とは、消費者金融やクレジット会社などの貸金業者が利息制...

  • 遺失利益遺失利益

    交通事故で後遺症が残ってしまったときに、後遺症がなければ将来、当然...

  • 自己破産のメリット・デメリット自己破産のメリット...

    ◯メリット 自己破産手続きを行い、免責(免除)が確定すれば、借金は...

自己破産手続き|恵比寿法律事務所(恵比寿/渋谷区)

ページトップへ